Angelic Diary

往くあても無い足先の途惑いを託す白南風吹き抜ける空

  
2012年7月27日(金)    お菓子の魔女ぬいぐるみ
まどか☆マギカのお菓子の魔女シャルロッテのぬいぐるみを作った。
ありあわせの布使用なので、色合いは微妙だが、かばんにつけても邪魔にならないサイズのぬいぐるみが欲しかった。
自分で買った物や景品のキーホルダーなどは結局、汚れるのがもったいなくて使えない。手作りならまた作れる安心感がある。
  
2012年7月25日(水)    「大伴昌司の大図鑑展」
火曜までにゃんこさんは夏休み。昨日は根津の弥生美術館に「大伴昌司の大図鑑展」を観に行った。ウルトラマンの怪獣の原画などがたくさん。
シリーズ45周年限定「ウルトラマン テレポーテーションVer.」を購入。脚にかけて徐々にスケルトンになっている(テレポーテーション中)。作品のシーンを知っている人には「これを商品化するか!」という感動もの。昼食は近くの東大学食で名物?赤門ラーメンを食べた。こってりした味、ボリューム、値段とも大満足。その後、白山方面のにゃんこさんの懐かしき青春アパートを訪ねた。
  
2012年7月24日(火)    夏のお散歩
日曜は横浜からバスで三渓園の早朝観蓮会へ。
小雨が降っていたけど、風情があって素敵だったにゃ。蓮の葉で雨宿りするパタさん。
早朝にしか開いていない蓮花の為の期間限定早朝開園。昨年は行けなかったので、今回で4回目。帰りにバス停近くのパン屋で昼食用に菓子パンを購入。シナモンロールがガツンと甘くて美味しかった。
  
2012年7月18日(水)    お菓子の魔女ブローチ
オーヴン粘土でシャルロッテブローチを作成。暑いと粘土が軟らかくて冬よりもかなり作りやすい。オーブン粘土「フィモ」と「プレモ」を混ぜて適当に色を作った。焼くまでは乾かないのが良いが、ホコリが付きやすく、焼いた後は削ったり接着したりの加工がほぼできないのが難点。
シャルロッテの身長は3センチくらい。シャルグッズは手に入りにくいし、手作りすると愛着もひとしお。
一番くじ第二弾のシャルマグカップは逃したけど、変身後の第二形態フィギュアが当たったので満足。(G賞しか残ってなかった…)
  
2012年7月16日(月)    三連休
月曜日はにゃんこさんと丸の内の三菱一号館美術館で「バーン=ジョーンズ展−装飾と象徴」を観た。日本初の個展らしくなかなか盛況。生涯4回イタリアを訪れたらしく、他のラファエル前派の作品よりも筋肉質な気が…(ミケランジェロに心酔していたらしい)。神話的なモチーフが多く、好きな人にはたまらない。豪華なタペストリ等も見応えがあった。
土曜日は浜松町のミニチュアショウへ行った。イベントならではの素材などを購入。帰って早速、金の厚紙の扇の土台にレースを貼って豪華にした。こういった小物の素材がイベントでしか売っていない。
  
2012年7月12日(木)    体験 メタルアート
メタルエンボッシングの体験講習でイニシャルワッペンを作った。薄いピューターの板に書いた図案通りに専用のペンのような道具で押していく。2時間程かかったが、技法としては難しくない。ただ、上手に作るにはコツと根気が必要。単純に見えて奥が深そうなクラフトだ。
最後にアンティーク加工してあるのでピカピカではなく少し黒ずんでいる。ハサミで切り取ってケースや箱等に貼ったりできる。
  
2012年7月9日(月)    マジカルペット
にゃんこさんを「あっ!」っと驚かせるニャ♪と、手品にかかわるありがちな動機で、マジカルペット・スティッチを召喚。にゃんこさんの手品の動機は"謎の解明への興味"だから根っからの研究者気質としか思えない…。
まるで生きているように動くらしい。ふふふっ中に秘密のテキストが…。ふむふむえ?え??これで?入魂の儀式はひたすら練習(多少のギミックはある)と話術でしょうか。
同じギミックでにゃんこぬいぐるみを作成。アクリル絵の具をファブリックメディウムで溶いて縞をつけた。洗面所の鏡で少し練習。いま一つ納得がいかないが…。出張から帰ったにゃんこさんに披露したら驚いてくれた。(人がやるのを見ると、たしかに不思議な動きをする)
  
2012年7月7日(土)    あいかわらずかわいいビクちゃん
愛猫びくりんに会った。最近は朝食に父が焼く目玉焼き(半熟)の黄身をぺろぺろ。美味しいにゃ♪
そして!お隣には超絶にかわいいワンちゃんがいた。本当にぬいぐるみのようなふわふわ、人懐っこくて吠えないし、とても良いわんこ。ブータンの王様と同じ高貴なお名前。
ワンちゃんは健気でかわいいにゃ〜(無愛想なビクと大違い)。土曜日は妹と原宿の大田記念美術館で、猫をテーマにした国芳などの浮世絵展に行った。
  
2012年7月2日(月)    ラファエル前派の猫たち
Susan Herbertという人が有名な絵画等の人物を猫に置き換えて描いた画集。こちらは手持ちの資料にあるイギリスの画家バーン・ジョーンズの「The Golden Stairs」(一部)。
他にもシェイクスピアの場面、映画の一シーン、聖書のシーン等のシリーズがある。この「Pre-Raphaelite Cats」は他にもロセッティ、ミレイ、ウォーターハウス等、ラファエル前派の作品のモデルがにゃんこたちに!
人物が猫に置き換わっているだけで、作品の雰囲気はそのままなのがすごい。「黄金の階段」の乙女達の夢幻的で透明な空気もそのまま。猫好きにはたまらない画集。

2012年6月分

2012年5月分

2012年4月分

2012年3月分

2012年2月分

2012年1月分

Angelic Diary2010

Angelic Diary2010

Angelic Diary2009

Angelic Diary2008

Angelic Diary2007

Angelic Diary2006

Angelic Diary2005

Angelic Diary2004